2013年01月29日
MR DON を知っていますか?
NAKA=ムーです。UFMウエダが解散してしまったようですね。
老舗がなくなると寂しい気がします。
ちょいと昔話
私の愛機ABUアンバサダーが高級舶来品だったころ、輸入元が今は亡き「エビスフィッシング」でした。
昔からABUでもロッドは作っていますが、輸入元のエビスフィッシングでもABUリールに合わせて日本の釣り用に設計されたロッド「MR・DON」シリーズを展開していました。私も雷魚用のモデルを愛用していたことがあります。
ちゅーわけで、「MR・DON」シリーズは私のような古ABU使いにとってはシャアザクのような逸品です。
ゲルググでもズゴックでもジオングでも、ましてや百式でもなく、もちろんナイチンゲールでもない、あくまでザクにすぎませんが、シャア専用なのです。
でも、もう手に入りません。 雷魚用も今は手元にありません。
長野で仕事 → 週末は上越で釣りをしていた時のこと
上越で釣りをした後、昼飯を食いがてら、上越の街中をふらふらしてた。
某リサイクルショップに立ち寄って、釣り具コーナーに行ったら、見覚えのあるロゴの竿袋が置いてある
「MR・DON」
しかも
「SEA WORKS」だ。
・・これは・・・
でも残念ながら、竿袋の上からでもわかるほどガイドがでかい。
「きっとスピニング用だね」
袋の中身を引っ張り出すと貴重なベイト用をスピニング用に改造したもの。
しかも改造の仕方が酷い。
使えるガイドはそのまま使って(つまりスパイン方向はベイト用のまま)
ガイドを取りはずした部分は1層目の糸がそのまま
移設、新設されたガイドは糸を巻いて多分瞬間接着剤止め。
リールシートのトリガーを削りおとしただけのもの
もちろん買ってきた。
捨て値だった。
なるべく元の姿に戻すことにする。
当時のガイドをそろえるのが色々と大変でした。
リールシート自体を交換するのは大手術になるので、トリガーだけを手持ちのリールシートから切断してエポキシで接着と成形。
エポキシ接着剤は正しく使えば恐ろしく強力に接着するから、普通に使っている分には大丈夫だと思う。
ラッピングは気泡が入りまくってしまって失敗。やはりウレタンクリアでラッピングは難しい。次回は基本に忠実にエポキシクリアを使おう。
設計が古いのでガイド径がでかくて少ない。トリガーリールシートも旧型のものだ。
でも昔の低、中弾性のカーボンロッドは大好きだ。
とりあえず完成
来シーズンのメインウェポンで使用する。
不具合があったらリメイクしよう。
MR・DON SEA WORKS WKS112
11フィート MAX40g

俺のシャアザク
さて、その頃、昨シーズンのメインウェポンである自作ロッド「ブンブン丸」はメインウェポンの座を追われ、ロッドの暗黒面に堕ちてしまっていた。
・・つづく・・・・・

にほんブログ村
老舗がなくなると寂しい気がします。
ちょいと昔話
私の愛機ABUアンバサダーが高級舶来品だったころ、輸入元が今は亡き「エビスフィッシング」でした。
昔からABUでもロッドは作っていますが、輸入元のエビスフィッシングでもABUリールに合わせて日本の釣り用に設計されたロッド「MR・DON」シリーズを展開していました。私も雷魚用のモデルを愛用していたことがあります。
ちゅーわけで、「MR・DON」シリーズは私のような古ABU使いにとってはシャアザクのような逸品です。
ゲルググでもズゴックでもジオングでも、ましてや百式でもなく、もちろんナイチンゲールでもない、あくまでザクにすぎませんが、シャア専用なのです。
でも、もう手に入りません。 雷魚用も今は手元にありません。
長野で仕事 → 週末は上越で釣りをしていた時のこと
上越で釣りをした後、昼飯を食いがてら、上越の街中をふらふらしてた。
某リサイクルショップに立ち寄って、釣り具コーナーに行ったら、見覚えのあるロゴの竿袋が置いてある
「MR・DON」
しかも
「SEA WORKS」だ。
・・これは・・・
でも残念ながら、竿袋の上からでもわかるほどガイドがでかい。
「きっとスピニング用だね」
袋の中身を引っ張り出すと貴重なベイト用をスピニング用に改造したもの。
しかも改造の仕方が酷い。
使えるガイドはそのまま使って(つまりスパイン方向はベイト用のまま)
ガイドを取りはずした部分は1層目の糸がそのまま
移設、新設されたガイドは糸を巻いて多分瞬間接着剤止め。
リールシートのトリガーを削りおとしただけのもの
もちろん買ってきた。
捨て値だった。
なるべく元の姿に戻すことにする。
当時のガイドをそろえるのが色々と大変でした。
リールシート自体を交換するのは大手術になるので、トリガーだけを手持ちのリールシートから切断してエポキシで接着と成形。
エポキシ接着剤は正しく使えば恐ろしく強力に接着するから、普通に使っている分には大丈夫だと思う。
ラッピングは気泡が入りまくってしまって失敗。やはりウレタンクリアでラッピングは難しい。次回は基本に忠実にエポキシクリアを使おう。
設計が古いのでガイド径がでかくて少ない。トリガーリールシートも旧型のものだ。
でも昔の低、中弾性のカーボンロッドは大好きだ。
とりあえず完成
来シーズンのメインウェポンで使用する。
不具合があったらリメイクしよう。
MR・DON SEA WORKS WKS112
11フィート MAX40g

俺のシャアザク
さて、その頃、昨シーズンのメインウェポンである自作ロッド「ブンブン丸」はメインウェポンの座を追われ、ロッドの暗黒面に堕ちてしまっていた。
・・つづく・・・・・

にほんブログ村
Posted by ナブラ刑事 at 21:48│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。